〜英語会議サバイブのリアルワード集〜
こんにちは、グローバル企業で毎日英語を使って働いているぽんです!
外資系や英語を使う職場でよく耳にする
会議・メール・日常コミュニケーションのリアルな英語表現をまとめました!
「TOEICで学んだ英語じゃ通じない!」「会議で何も言えなかった!」という方に超おすすめです✅
【会議で超頻出】やんわり発言・確認系フレーズ
フレーズ | 意味 |
---|---|
“Just to clarify…” | 念のため確認なんだけど |
“Let me double-check that.” | ちょっと確認させてください |
“Can we circle back to that later?” | あとでまたその話に戻っていい? |
“Let me rephrase that.” | 言い直します(誤解を避けたい時) |
“That’s a fair point.” | ごもっともな意見ですね |
📌 直接的に言いすぎない=外資流の賢い配慮表現!
【会議での共感・合意・反論フレーズ】
-
“I totally see where you’re coming from.”
(その考え、すごく理解できます) -
“I’m not sure I agree, though.”
(ただ、それにはちょっと同意できないかも) -
“Let’s agree to disagree.”
(意見が違うのは認めておこう=平和的決着)
📌言い方ひとつで、“できる感”が滲み出る!
【メールでよく使う外資系フレーズ】
カテゴリ | フレーズ |
---|---|
依頼 | “Could you kindly check this?”/“Would you mind taking a look?” |
返信遅れ | “Sorry for the late reply.”/“Apologies for the delay.” |
お願いの丁寧表現 | “It would be greatly appreciated if…” |
締めの一言 | “Let me know if you have any questions.”/“Looking forward to hearing from you.” |
📌日本語の「念のため〜ですが」的な遠回し丁寧語が英語でも必要!
【外資系会議で耳にするビジネス英語】
-
“Let’s take this offline.”
(この話はあとで個別にしよう) -
“It’s on my radar.”
(認識してます/ちゃんと気にしてます) -
“We’re on the same page.”
(認識一致してる) -
“Let’s touch base next week.”
(来週ちょっと話しましょう)
📌このあたりを「聞いて理解」できると一気にラク!
【プロっぽく聞こえるちょい足しフレーズ】
-
“From a business perspective...”(ビジネスの観点から言うと)
-
“To be honest with you...”(正直に言うと)
-
“To some extent, yes.”(ある程度はそうですね)
-
“At the end of the day…”(結局のところ)
📌「実力」よりも「言い回しの慣れ」が評価されるのも外資あるある!
【スピーキング対策にはテンプレ暗記が最強】
例えば:
“Just to clarify, are we saying that the deadline is next Friday?”
→ 念のため確認ですが、締切は来週の金曜ということで合ってますか?
こんなテンプレをいくつかストックしておくと、英語会議の恐怖は半減します!
外資系フレーズ習得におすすめの本&リソース
私は転職直前にこちらの本を2周しました!
こちらの本はエンジニアにまつわるtech系の内容が多めですが、会議での発言の仕方、一般的なビジネスでの会話シーンなども盛り込まれており、とても参考になります。
特にエンジニアではないけど、エンジニアとコミュニケーションとるビジネスマンなどにもおすすめの一冊です!
まとめ:外資系では「英語力」より「言い回しセンス」が勝負!
“Let’s circle back later.”
“It’s on my radar.”
“I totally see where you’re coming from.”
このあたりをさらっと言えるようになれば、
「おっ、こいつできるな」感が爆誕します💼🔥